トマト

‍今回はフルーツトマトについて記事を書きます。 こんにちは♪ バレーナの藤原です フルーツトマト トマトは夏に食べるイメージですが、旬は品種や産地によって違います。 ですがバレーナで使ってる品種は2月から美 […]

イタリアンプリン

こんにちはバレーナの藤原です 今年も暑かったですがもう少しで8月も終わりますね。 4、5年前に硬めのプリンが少しブームになっていました。 その時に硬めのプリンはイタリアンプリンやクラシックプリンと呼ばれることもありなぜそ […]

ゼッポリーニ

こんにちはバレーナの藤原です 前回投稿してから4ヶ月もたっていて驚きました。これからまた更新していきたいと思います。 ゼッポリーニとは何かというとイタリアの海藻揚げパンです。 ゼッポリーニの説明 揚げピッツァもナポリでで […]

ラザニアについて

こんにちはバレーナの藤原です。先週フレッシュマーケットで出店しました。その時にラザニアが多く出ました なので今回は、ラザニアについてお話ししたいと思います。 ラザニアの概要 まずラザニアとは厳密に言うとスパゲッティやペン […]

ちがさき牛パート2

こんにちはバレーナの藤原です 前回牛肉についてのお話でしたが今回はちがさき牛についてお話していきます。 バレーナで使ってる部位は内ももと肩ロースとランプとシャクシを主に使っています。 内ももとランプは赤身の部位で肩ロース […]

ちがさき牛について

こんにちはバレーナの藤原です 今日はちがさき牛についてお話したいと思います まずは牛の種類は大きく分けて3種類に分けられていて牛乳を出す乳用種とステーキや焼き肉とかで食べる用の肉専用種と乳用種と肉専用種の掛け合わせたのが […]

林檎について

こんにちはバレーナの藤原です 今回はりんごについて書きたいと思います。 まずは僕がりんごについてどういったポイントを押さえてるのかをお話ししたいと思います。 まずはりんごの見た目が全体が赤く艶のあるものです。 次におしり […]

オムレツ

こんにちはバレーナの藤原です 今日はオムレツについて話します オムレツと一口に言っても色々ありますが今回はイタリア風オムレツのフリッタータを紹介します 皆さんが想像するオムレツは具材が入ってないプレーンのタイプや具材が一 […]

ピッツァについて

皆さんこんにちはバレーナの藤原です 突然ですが皆さんピッツァとピザの違い分かりますか?僕も料理の学校行くまでは違いが分からずなんかピッツァの方がオシャレだなくらいにしか思ってなかったのですが、学校の先生が言うにはイタリア […]

オリーブについて

皆さんこんにちは! バレーナの藤原です 食材紹介2回目はオリーブです。オリーブについて話したいと思います。 オリーブの歴史は古くなんと紀元前から人々の生活に根付いていました。 昔の人はオリーブを聖なるものとして植物として […]